©TSUBURAYA PRODUCTIONS
今回は「ウルトラセブン」の第1話を見てみました。
ウルトラセブン
概要
『ウルトラセブン』は、1967年(昭和42年)10月1日から1968年(昭和43年)9月8日まで、TBS系で毎週日曜19:00 - 19:30(JST、タケダアワー枠)に全49話が放送された、円谷プロダクション・TBS制作の特撮テレビドラマ(カラー)、および作中に登場するヒーローの名称。
ウィキペディアより
ストーリー
人類が宇宙に進出し始めた近未来。宇宙では遊星間侵略戦争が激化し、地球侵略を企む宇宙人が次々と地球に飛来。人類はこれに対し、国際組織地球防衛軍を結成して宇宙からの侵略者と戦い始めた。日本にも地球防衛軍の極東基地が建設され、富士山麓の広大な地下基地で300名の隊員が日夜、宇宙からの侵略に目を光らせていた。極東基地には、各部署から選抜された精鋭隊員による特殊部隊ウルトラ警備隊が置かれ、地球防衛の最前線に立っていた。ある日、クール星人による人間蒸発事件とそれに続く京浜工業地帯爆撃事件に際し、モロボシ・ダンと名乗る風来坊の青年がウルトラ警備隊に協力してきた。事件解決の功績を認められ、ダンはウルトラ警備隊に入隊。ダンこそ、M78星雲から地球観測に来た恒点観測員340号の仮の姿である。侵略の危機にさらされた地球を守るため、彼は地球に留まったのだ。ダンはウルトラ警備隊でも対処できない危機には、ウルトラアイを装着して本来の宇宙人の姿に変身する。そして、その超能力を駆使して侵略者や、その刺客である宇宙怪獣と死闘を繰り広げる。ダンの正体を知らないウルトラ警備隊は、自分たちに協力する真紅の宇宙人をウルトラ警備隊7人目の隊員という意味を込め、「ウルトラセブン」と命名した。
ウィキペディアより
第1話 姿なき挑戦者
©TSUBURAYA PRODUCTIONS
あらすじ
頻繁に発生する人間蒸発事件を宇宙人の仕業と断定した地球防衛軍は、精鋭チーム“ウルトラ警備隊”に出動を要請する。早速、捜査を開始したフルハシ隊員とソガ隊員の前に突如現れ、警告を発する謎の風来坊。彼はモロボシ・ダンと名乗り、宇宙人を迎撃するために有効な作戦を提案した。果たして、彼の正体は?
©TSUBURAYA PRODUCTIONS
感想
ウルトラセブンは大好きな特撮作品のひとつです。
この第1話は初回ということで、主な登場人物の顔見せのほか、「地球は狙われている・・・」というナレーションから始まり、宇宙からの侵略者から地球を守る地球防衛軍やウルトラ警備隊が存在する世界観を説明してくれています。ウルトラホークなどのウルトラ警備隊の戦力や、ウルトラセブン側の能力についても、カプセル怪獣ウインダムを登場させたり、セブンの身体を伸縮させる能力やいくつかの必殺技をお披露めしてくれています。ただセブンの能力についてはいくつかお披露目してくれたものの、それ以外の情報についてはほとんど説明がありません。突然登場して勝手にクール星人を退治してくれた、みたいな感じです。
この第1話では、個人的にはクール星人に攻撃される京浜工業地帯のミニチュアセットの出来栄えが、すごく美しいなぁって思って印象に残りましたね。第2話以降も見れたら見ていきたいです。



ダンもウルトラセブンも、この第1話では完全に謎の存在なんですよね
返信削除今やってるウルトラマンオメガの記憶喪失のソラト並になにもわからん
あんな謎の人物がその回で防衛隊の隊員に抜擢される展開は流石に現代では無理でしょうね
しかも台本にあったというウルトラ警備隊によるウルトラセブン命名のシーンは尺の都合でカット(漫画版ではあったらしいけど)
クール星人はなかなか不気味で毒舌な宇宙人でしたが、セブンのアイスラッガーで断末魔の声すらなくあっけなく死んでしまったのは別の意味で印象に残りました
匿名さん、コメントありがとうございます!
返信削除確かに! 怪しいとすら思える人物であるダンが、簡単にウルトラ警備隊に入れちゃうのは現代では誰も納得しないでしょうね
クール星人があっけなくやられてしまうシーンは、見てるこちらもあっけにとられる感じでしたね(笑)
また良かったらコメントいただけると嬉しいです!